指導者として、父として
ここで平良さんご自身のバスケットボール歴を紐といてみよう。
平良さんは小学校時代からバスケットボールを始め、中学、高校、その後も東京の社会人チームで4年間プレーした。東京ではバスケットボールの奥深さに加えプレーヤーとしての挫折も味わった。チームを退団後帰沖すると、長期間バスケットボールから離れることとなる。
そして再び平良さんがバスケットボールと結びついたのは、長男がバスケットボール部に入部したのがきっかけだった。長男の所属するチームで指導を始めると次男、三男、四男も部活動に入部。さつき小学校では2017年沖縄県ミニバスケットボール夏季大会で準優勝したのを皮切りに、2017年同冬季大会、2018年の同夏季大会、同冬季大会で優勝。三連覇を達成し沖縄県内にその名を知らしめた。
そこから沖縄県代表として第41回全関西ミニバスケットボール交歓大会優勝(2017年)、第49回全国ミニバスケットボール大会で2勝1敗(2018年)、第39回全九州ミニバスケットボール大会優勝(2019年)、第50回全国ミニバスケットボール大会では3戦全勝(2019年)、という成績をおさめている。
輝かしい成績には次男である平良宗龍選手(15)の活躍が外せない。
4月から開志国際高校に進学し富樫英樹監督のもと新天地でバスケットボールを学びつつ、加えてU16 日本代表候補にも選出されておりさらなる飛躍が期待されている。今や全国から注目される大物プレーヤーである宗龍選手について問うと「彼は努力の天才ですね。小学校の頃からずっと努力を重ねてきて今がある。バスケットボールでも勉強でも同じように努力していて、その結果の活躍だと思います」と教えてくれた。
父親であり、指導者の顔も持つ平良さんは介護士の仕事をこなしながら一家を支える大黒柱だ。深夜勤のため、夕方からのチーム練習指導後に出勤。大会となると夜勤明けに大会会場へ直行しチームの指揮をとる。このような生活も今年度から9年目に入った。
「家でも子ども達とバスケットボールの話をします。体のケアではストレッチの時間も設け、食事管理も勿論しています。毎日身長・体重測定をして体作りを意識しています。そのせいか、子ども達は今まで大けがもなくプレーできています。自分は家でも厳しい指導者なんです」
平良さんは指導のための勉強も欠かさない。
「自分はスペインリーグが好きでよく観ていたのですが、最近取り入れているのがドリブルドライブモーション。このオフェンスシステムを得意とするカリパリコーチ(現ケンタッキー大HC)の戦術は興味深く、参考にしています。昨年はオリンピック女子日本代表の試合を観て衝撃を受けました。トム・ホーバス監督の追及するバスケットボールのスタイルを自分も目指しています」
「Swish」と「Standard」
SwishとStandard、女子と男子両チームの陣頭指揮をとる平良さんは指導についてこう語る。
「まずは挨拶や整理整頓をしっかりできるか。そういった面は厳しく指導します。
バスケットボールに関してはあまり叱ることはないんですよ。プレー以外で、出来なかった選手にちゃんと声掛けをしているの?とかそういう所が大事で選手やチームを強くすると思っています。技術面、ファンダメンタルはある程度までは丁寧に教えます。その先の展開では選択肢は提示しますが、そこから選手の選んだプレーにダメとは言いません。良いセレクションはほめて、そこから生まれるひらめきは選手に任せています。うまくいかない時には他に何ができるか、次にするべきことは何か?を考えさせる方が大事だと思っています。チームプレーの前の段階、個々のスキルをいかにあげるか、そしてバスケットIQを高めることがコーチの役目だと思っています。
指導をしている中で選手が指導を『超える』場面があるんですよ。自分が伝えていた以外のプレーが出て、自分の指導を超えてくれたと思う時が結構あって、それを見たときに自分は指導して良かったなといつも思います」
「Swishで全国大会に出場して全国の壁を肌でかんじました。今後はチームディフェンスを徹底し、1on1以外の攻め方や3ポイントシュートを増やし、沖縄のバスケットボールに足りない所を強化していきたいと思っています。それから育成の大切さもすごくかんじました。大阪薫英さん(JWC3回戦で対戦、38-54で敗れる)や京都精華学園さんは中学から高校にかけての育成をしているんですね。沖縄のバスケットボールのレベルアップには継続した育成が必要だと痛感しました」
「Swishは3年前にゼロからスタートしました。最初の頃選手達は自分の指導に半信半疑だったようです。徐々に強さが加ると自信をつけ始め、今はコーチとして信頼してくれています。Standardとの合同練習では男子に練習メニューを教えたりと、アウトプットもできているので成長をかんじますね」
僕たちの『Standard』を求めて
最後に『Standard』のチーム目標を伺った。
「チームとしてはこの先ずっと継続して、U15 カテゴリに合った選手の育成に取り組みたい。そのためにまず個々のレベルを上げるための指導をして沖縄県大会で成績を残したい。そしてチーム名にもあるStandardを上げて行きながら、バスケットボールに打ち込める場所の提供をこの先も長くしていこうと思っています」
指導者として、また父親としても選手を育てる平良さん。
「ひとつの考えにこだわらず良いと思ったものをどんどん取り入れ、変化を恐れず挑戦を続けて新しいバスケットボールのスタイルを築きたい」
と指導の改革へ意欲を示し、最後にこう語った。
「ほぼ精神力でやっています。仕事でもなく無償で続けられるのは子ども達や選手のおかげ。自分はただのバスケットボール馬鹿です」。
今春、沖縄から発進した男子クラブチーム『Standard』は平良監司郎ヘッドコーチのもとで「Swish」と共に切磋琢磨しながら、より一層の高みを目指す。